あいかの香りの特徴
「あいかの香り」は果実は長円形で果皮は緑黄色の地に濃赤色縞状に着色します。果肉は白黄色で、肉質はやや硬く、きめは中位、蜜は全体に細かにたくさん入ります。生産量の少ない希少品種です。ふじと似ていますが、長円形で、王冠がやや発達(果梗側と萼側に隆起がある)しているので区別できます。
大きさ
平均400gを超える大きいりんごです。
旬の時期
あいかの香りの成熟期はやや晩で長野県では10月中下旬となっています。収穫は10月下旬頃から11月にかけて行われます。貯蔵性はやや長いとされており、食べ頃の旬は11月初旬頃から春辺りまでとなります。
あいかの香りの歴史
あいかの香りは、長野市村山の藤牧農園園主の藤牧秀夫氏によって育成された品種です。1972(昭和47)年に、自然交雑した自園のふじより、約200粒の種子を採取し、りんごコンテナに播種し、その後 4 個体を選抜して育苗箱のまま圃場に下ろして栽培を続けました。1992 (平成 4) 年に、その 4 個体中の1 個体が結実し、食べてみたところ、果実品質が良好でしたので調査を続けた結果、優良だということがわかり、1998 (平成10) 年に品種登録を申請し、2001(平成13) 年に登録されました。出願時の名称は信州藤牧でしたが、園主の長女の名「愛佳」からあいかの香りと改めたということです。しかし、近年、遺伝子診断の結果、花粉親はつがると特定されたそうです〈文献等〉
あいかの香りの産地
長野県:3.8ha(54.29)
青森県:1.7ha(24.29)
北海道:1.5ha(24.43)
あいかの香りの味
甘味は糖度14%前後と高く、酸味は少なく、ジューシーで、食味は良好です。ふじより酸度が少ないので、甘く感じられます。